前回は「チェック柄」と「ストライプ柄」のご紹介をしました。
今回も「柄」の視点から心理効果を紐解いてきましょう。
「チェック柄」と「ストライプ柄」の心理効果・スタイリングについては→こちら
今回もいくつかファッションの視点で見た色の心理効果やコーディネート術について紹介していきます。
※色柄が与える心理効果は国や人種、主観的世界観などその色のイメージによって大きく左右されるため、ご参考までにご覧くださいませ。
【ボーダー】
ボーダーを見ると落ち着く心理効果もあり、相手に親近感を与えやすい柄の一つだと言えます。
太めのボーダーはカジュアルなイメージが増すので、遊び心のあるコーディネートを作ることもできますよ。
細めのボーダーは手軽にコーディネートに取り入れやすいので、ボーダー初心者さんには特におすすめです。
ボーダーは夏のマリンっぽいイメージが強いですが、色や素材を変えることで季節を選ばず着用することができますよ♪
【カモフラ(迷彩)】

迷彩柄と言えば、軍隊やミリタリーなイメージでどんなコーディネートにしたら良いのか。。ちょっと取り入れにくいイメージがあるかもしれません。

カジュアルな印象で、インパクトがあり、強めで元気なイメージを与えます。
一昔前までカーゴパンツのような太めのシルエットが流行っていましたが、ダボついて印象が悪くなってしまいがちですので、オススメなのは細身タイプ。
もし少し太めなパンツしか持っていない場合はロールアップするのもいいですね。
もしくはハーフパンツ。スッキリしたデザインなので柄が入っていることによりトップスをシンプルにしてもオシャレな雰囲気になりますよ。
女性もチラッと見せる柄使いで、カジュアルなトップスと合わせればコーディネートしやすいです。
無地を合わせると大人っぽい印象になりますよ。
小物に取り入れるだけでも印象がぐっと変わりますね^^
いかがでしたでしょうか。
柄にも様々な心理効果やスタイリングがあることがわかりました♪
もっと色のことを知ってみたい、という方向けにこんな記事もご用意しております。
併せてご覧くださいませ→ こちら
実際に服装からいきなり変えていくのは難しいですよね。。
簡単に印象を変えたいそんなあなたに!!
アクセサリーや小物使いから始めてみませんか?
男女問わずファッションコーディネートをする上で、すぐに取り入れやすい入り口へご案内します♪
→こちらからどうぞ^^
————————————————
Matow StaYlor(マトウスタイラー)
〒852-8123 長崎市三原1丁目45-21
About Us
営業スケジュール
お店へのアクセス
ブログも随時更新中!
————————————————