本日も、色の心理効果が相手に与える印象について、ファッションの視点から掘り下げていきたいと思います。
前回はグレーや黒、白などの無彩色系を紹介しました。
記事は→こちら
今回もいくつかファッションの視点で見た色の心理効果について紹介していきます。
※色が与える心理効果は国や人種、主観的世界観などその色のイメージによって大きく左右されるため、ご参考までにご覧くださいませ。
【イエロー系】
連想キーワード:楽天的、愉快、喜び
印象:明るい、活気のある
明度が高いため前進してくるようなイメージを作りやすい色です。
ファッションに取り入れることで、元気のある若々しい印象を与えることができます。
男女ともに水色や白などさわやかな色を合わせるとライトな柔らかいイメージになります。
モスグリーンやカーキなどを合わせると少しぼやけて暗い印象になりがちなので、
思い切ってぱきっとした原色を合わせるとイエローは差し色に使いやすいですよ♪
深緑系を合わせる時はマスタード色など黄色の中でもくすみ系を合わせるとバランスが取りやすいです。
メンズは一見使いにくそうに見えますが、デニムや柄物のさわやかさをプラスすると合わせやすいです。
ダークグレーやブラウン、モスグリーンなど少し暗めの色を持ってくるとクラシックなイメージですね。
目立ちやすい色なのでワンポイントで差し色に使うのもおすすめです。
【ブラウン系】
連想キーワード:暖かい、濁った、重い、ビター
印象:落ち着いた、暗い、渋い、古典的、伝統的、ダンディ
全体的にブラウンでまとめることで、大人な印象を与えてくれます。
暗くなりがちな色なので、黒などダーク系を合わせる時は明るめのブラウンやベージュに近い色を選びましょう。
ボトムスをブラウンにしてトップスに明るめの色を合わせるとバランスも取りやすいです。
このコーディネートの場合、柄にブラウンも入っているので全体的にまとまって見えます。
ダークブラウンはシックで大人なイメージになるので男性にもおすすめです。
素材やデザイン、色のトーンによってはカジュアルすぎて見えることもありますのでご注意ください。
水色など明るい色と合わせると、誠実な印象も与えてくれるのでビジネスシーンにも使えますね。
【ピンク系】
連想キーワード:ロマンティック、スイート、重い
印象:優しい、柔らかい、かわいい、暖かい
女性であれば、女性らしいフェミニンな印象になり、同じピンクでも色味によって大人っぽい女性らしさ・若々しい少女のようなコーディネートにすることができます。
男性であれば柔らかく親近感のある印象になるので、ビジネスシーンで差し色に取り入れるなどすることによって、相手の警戒心を解きやすいといわれています。
女性は特に様々なコーディネートを楽しむことができますね。
黒と合わせる時は原色に近いピンクは強い中にも女性らしさを出してくれます。
淡いピンクは黒と合わせると柔らかさが増しますので、華やかさの中に締まりができてバランスが取りやすいです。
レースなどデザインやパステル系の色を合わせてさらに可愛らしいイメージにすることも可能です。
全体的に淡くしすぎるとぼんやりスタイリングになってしまうので気をつけましょう。
かわいいイメージになりすぎるのが苦手な方は、ブルゾンなど男性的なアイテムを羽織ったり、ダーク系のパンツで締めたりするのもおすすめです。
男性も、色味やデザインを選べば万能な色となります。
最初にお伝えしたように、柔らかく親近感のある印象になるので、ビジネスシーンでは差し色に取り入れるなどすることによって、相手の警戒心を解きやすい色となります。
淡いピンクを使ってもブラウンや黒などダーク系の色を合わせることによって女性的なイメージにはなりにくいです。
同じピンクでも少しくすみのあるピンクであれば使いやすいですね^^
いかがでしたでしょうか。
色の心理効果の記事はこれからもまだまだ続きます、、が一旦今回はブレイクタイム。次回はアクセサリーの色についてのお話です。お楽しみに^^
もっと色のことを知ってみたい、という方向けにこんな記事もご用意しております。
併せてご覧くださいませ→ こちら
当店ではパーソナルスタイリングやパーソナルカラー診断も行っております。
ここで紹介したコーディネート術や色の知識はほんの一部ですのでひとりひとり
自分がどんなコーディネートやテイストが似合うのか、知りたい方のご相談を承っております。
詳しくはこちらよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
————————————————
Matow StaYlor(マトウスタイラー)
〒852-8123 長崎市三原1丁目45-21
About Us
営業スケジュール
お店へのアクセス
ブログも随時更新中!
————————————————