本日も、色の心理効果が相手に与える印象について、ファッションの視点から掘り下げていきたいと思います。
前回はオレンジ系とパープル系を紹介しました。
記事は→こちら
今回もいくつかファッションの視点で見た色の心理効果について紹介していきます。
※色が与える心理効果は国や人種、主観的世界観などその色のイメージによって大きく左右されるため、ご参考までにご覧くださいませ。
【グレー系】
連想キーワード:機能的、慎重
印象:バランスの良い、安心、控えめな
黒と白をミックスした色のため自己主張しすぎない色です。
他の色を引き立ててくれるため、色味をまとめるコーディネートにおすすめです。
暗めの色味を合わせると全体的に地味な印象になりがちなので、明るく見せたいシーンなどでは避けましょう。
男性は全体的に暗い色味を取り入れやすいと思いますが、シャツの裾を少し出すなど、メリハリをつけるとコーディネートしやすいです。
同じグレーでもライトグレーは明るい印象に、ダークグレーはクールな印象にしてくれます。
着用するシーンに合わせたコーディネートをしたいですね^^
【ホワイト・アイボリー系】
連想キーワード:神聖、真実、純潔
印象:純粋、正義感のある、現代的、都会的
「全ての始まりの色」といわれ、白無垢やウエディングドレスに見られるように神聖な印象があります。
清潔なイメージを持たせてくれるため、全身に取り入れても効果的です。
その際は野暮ったくならないように差し色をいれて締まりを作りましょう。
一部に白が入るだけで、明るく清潔な雰囲気になりますね♪
同じ白でも「ソフトホワイト」や「アイボリー」など暖かみを感じさせる色もあります。
どの「白」が似合うかは当店が行っているパーソナルカラー診断で分かりますよ〜^^
ぜひご利用くださいませ。
男性が白コーデを取り入れるのは難しく感じそうですが、ジャケットをグレーやベージュにして少し色味を足すだけでこなれた感がでますよ。
定番のブルー系を合わせるとバッチリですし
ブラウンを合わせて大人っぽく見せることも可能です。
【ブラック系】
連想キーワード:威厳、力強さ
印象:都会的、モダン、現代的
静寂を連想させ、全ての色味を吸収する色のため、コーディネートでは締まりを作ることができます。
全部を黒にしてしまうと重たい印象になってしまったり、
ロック調になってしまったりするので、デザインや素材には注意したいものです。
しかし、全身黒コーデはかっこいいですよね^^
このように全体的にフェミニンなコーディネートに黒を一部足すことで締まりができます。
黒のハットコーディネートで見ても、全体的に黒っぽくするのはかっこよくていいですが
柔らかい色味を全体に持ってくると、黒のハットが際立ってスタイリッシュなイメージです。
男性も黒コーデは締まって、とてもかっこいいですが、全体的に黒っぽく仕上げる時は
明るくなるような柄や色味を少しプラスするだけでも印象がぐっとアップしますよ。
主役を他の色にして黒を差し色にするくらいの方が丁度良いバランスでコーディネートできますので、ぜひお試しください^^
いかがでしたでしょうか。
色の知識がだんだんついてきたので、ぜひこの機会に実践してみましょう♪
もっと色のことを知ってみたい、という方向けにこんな記事もご用意しております。
併せてご覧くださいませ→ こちら
当店ではパーソナルスタイリングやパーソナルカラー診断も行っております。
ここで紹介したコーディネート術や色の知識はほんの一部ですのでひとりひとり
自分がどんなコーディネートやテイストが似合うのか、知りたい方のご相談を承っております。
詳しくはこちらよりお気軽にお問い合わせくださいませ。
————————————————
Matow StaYlor(マトウスタイラー)
〒852-8123 長崎市三原1丁目45-21
About Us
営業スケジュール
お店へのアクセス
ブログも随時更新中!
————————————————